6月12日の放射線測定
神奈川県茅ヶ崎市駅北口 12:05
INSPECTOR+ γ線測定(W.T.P.使用)
空間 0.047―0.083μSv/h
ECOTEST TERRA-P MKS-05 γ線測定
空間 0.09μSv/h
定後1分間の計測、空間は地上1m
神奈川県平塚市 8:13
INSPECTOR+ α、β、γ線測定
空間 0.053―0.119μSv/h
コンクリート 0.239―0.305μSv/h
INSPECTOR+ γ線測定(W.T.P.使用)
空間 0.047―0.113μSv/h
コンクリート 0.077―0.137μSv/h
ECOTEST TERRA-P MKS-05 γ線測定
空間 0.09μSv/h
コンクリート 0.08μSv/h
定後1分間の計測、空間は地上1m、コンクリートは1cm
天候 曇り
酸素濃度 20.9%
二酸化炭素濃度 367ppm
昨日Ustにてガイガーカウンターミーティングを見て勉強させてもらいました。
途中で寝ちゃったので、アーカイブで続きを見ております。
線源を使って測定していたので、早く知っていれば参加してみたかったです。
http://www.ustream.tv/channel/611gcm
と言うことで今日から写真の組み合わせを変更しています。
TERRA-P INSPECTOR+ 共にカンマ線測定時の写真です。
今後空間線量はガンマ線、地表はアルファ、ベータ、ガンマ線を
計測するように変更します。
私の計測結果はバックグラウンドも当然含まれております。
数値の正確性より変化を見て頂けると幸いです。
ガンマ線のみを考えると平塚は既に事故前のレベルに戻っております。
その為定点測定以外は、どこまで参考になるか、わかりませんが
TERRA-Pで0.1レベルであれば、通常地ではないかと思っています。
地表については事故前には、計測していなかったためわかりませんが
もっと低かったと想像しています。
INSPECTOR+ γ線測定(W.T.P.使用)
空間 0.047―0.083μSv/h
ECOTEST TERRA-P MKS-05 γ線測定
空間 0.09μSv/h
定後1分間の計測、空間は地上1m
神奈川県平塚市 8:13
INSPECTOR+ α、β、γ線測定
空間 0.053―0.119μSv/h
コンクリート 0.239―0.305μSv/h
INSPECTOR+ γ線測定(W.T.P.使用)
空間 0.047―0.113μSv/h
コンクリート 0.077―0.137μSv/h
ECOTEST TERRA-P MKS-05 γ線測定
空間 0.09μSv/h
コンクリート 0.08μSv/h
定後1分間の計測、空間は地上1m、コンクリートは1cm
天候 曇り
酸素濃度 20.9%
二酸化炭素濃度 367ppm
昨日Ustにてガイガーカウンターミーティングを見て勉強させてもらいました。
途中で寝ちゃったので、アーカイブで続きを見ております。
線源を使って測定していたので、早く知っていれば参加してみたかったです。
http://www.ustream.tv/channel/611gcm
と言うことで今日から写真の組み合わせを変更しています。
TERRA-P INSPECTOR+ 共にカンマ線測定時の写真です。
今後空間線量はガンマ線、地表はアルファ、ベータ、ガンマ線を
計測するように変更します。
私の計測結果はバックグラウンドも当然含まれております。
数値の正確性より変化を見て頂けると幸いです。
ガンマ線のみを考えると平塚は既に事故前のレベルに戻っております。
その為定点測定以外は、どこまで参考になるか、わかりませんが
TERRA-Pで0.1レベルであれば、通常地ではないかと思っています。
地表については事故前には、計測していなかったためわかりませんが
もっと低かったと想像しています。
スポンサーサイト
| ホーム |