スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
循環型エネルギー 薪を作ろう!
トランジション的な活動ですが、地域を平塚と限定しないので、こちらで案内します。
循環型エネルギーとして「薪」にスポットを当てます。
(注)完全循環サイクルになるには、ほど遠いことは承知の上です。
ロケットストーブで薪を使う消費側から始めました。
これも極一部分であることは知っております。
薪を買って使うだけでは、楽しくないので
手入れが出来なくなっている雑木林をお持ちのオーサーさんと
協力して手入れをして、木を薪として頂く、遊びながら地域を綺麗にしていく
そんな感じのグループを作りたいと、思っております。
まずは茅ヶ崎に知り合いの雑木林があります。
ほぼ手入れが出来ていない状態です。
どの位の規模で、必要人数、取れる薪の量など未知数なので
近日中に現地視察に行く予定です。
ある程度の人数がいないと作業が捗らないので、賛同してくれるメンバーを募集します。
道具や諸経費、怪我など自己負担ととなります。
全てが遊びの延長ですので、各自が無理のない範囲での参加をお願いします。
茅ヶ崎からスタートして、神奈川県西部地区を対象として考えています。
ロケットストーブは小枝や竹も燃料にできる。
これは、対象物さえあれば比較的に作業も容易です。
薪となると倒木からが易しいでしょうか、間伐材もわりと細いでしょうね。
本格的な伐採には、進まないのではないかと思っております。
当然その様なスキルがありませんからね。
チェーンソーの使い方も教わりながら、倒木処理、薪割りなどの作業を出来るようにして
雑木林そのものの管理知識なども覚えられたら良いなと考えています。
雑木林に広葉樹を増やしたり、そこからの水の流れが海につながり
栄養素(鉄分、フルボ酸)が植物プランクトンの餌となる。
森は海の恋人プロジェクトにも繋がります。これはまた別の機会にご紹介します。
来年の冬は使い捨てカイロを捨てずに、集めて下さいね。
対象エリアに、手入れが出来ない雑木林や竹林をお持ちのオーナーさん
並びにその様なオーナーさんとお知り合いの方、繋いでくださると嬉しいです。
まずはこの様な考えと活動に賛同してくれる方からのコンタクトをお待ちしております。
ブログの右下にあります、メールフォーム又はTwitterからご連絡お願いします。
Twitter kenzo5699
すずけん@鈴木賢一
循環型エネルギーとして「薪」にスポットを当てます。
(注)完全循環サイクルになるには、ほど遠いことは承知の上です。
ロケットストーブで薪を使う消費側から始めました。
これも極一部分であることは知っております。
薪を買って使うだけでは、楽しくないので
手入れが出来なくなっている雑木林をお持ちのオーサーさんと
協力して手入れをして、木を薪として頂く、遊びながら地域を綺麗にしていく
そんな感じのグループを作りたいと、思っております。
まずは茅ヶ崎に知り合いの雑木林があります。
ほぼ手入れが出来ていない状態です。
どの位の規模で、必要人数、取れる薪の量など未知数なので
近日中に現地視察に行く予定です。
ある程度の人数がいないと作業が捗らないので、賛同してくれるメンバーを募集します。
道具や諸経費、怪我など自己負担ととなります。
全てが遊びの延長ですので、各自が無理のない範囲での参加をお願いします。
茅ヶ崎からスタートして、神奈川県西部地区を対象として考えています。
ロケットストーブは小枝や竹も燃料にできる。
これは、対象物さえあれば比較的に作業も容易です。
薪となると倒木からが易しいでしょうか、間伐材もわりと細いでしょうね。
本格的な伐採には、進まないのではないかと思っております。
当然その様なスキルがありませんからね。
チェーンソーの使い方も教わりながら、倒木処理、薪割りなどの作業を出来るようにして
雑木林そのものの管理知識なども覚えられたら良いなと考えています。
雑木林に広葉樹を増やしたり、そこからの水の流れが海につながり
栄養素(鉄分、フルボ酸)が植物プランクトンの餌となる。
森は海の恋人プロジェクトにも繋がります。これはまた別の機会にご紹介します。
来年の冬は使い捨てカイロを捨てずに、集めて下さいね。
対象エリアに、手入れが出来ない雑木林や竹林をお持ちのオーナーさん
並びにその様なオーナーさんとお知り合いの方、繋いでくださると嬉しいです。
まずはこの様な考えと活動に賛同してくれる方からのコンタクトをお待ちしております。
ブログの右下にあります、メールフォーム又はTwitterからご連絡お願いします。
Twitter kenzo5699
すずけん@鈴木賢一
スポンサーサイト
| ホーム |