fc2ブログ

自分の過去・現在・未来が統べる「今」

IMG_9107zc.jpg

8月3日 母の病院と買い物にお出掛け

何気ない日常の1ページ

この先のページ数はどれくらいだろうか


IMG_9108zc.jpg

私は高校を卒業し就職で神奈川へ出ました

年に1度帰省できるかどうかでしたが

北海道に帰るといつも美味しい食事に喜び、太って帰っておりました。(笑)


IMG_9112zc.jpg

小樽は海と坂の街で、食事のおかずは魚が多くて子どもの頃は、また魚?お肉が食べたいと思っていたものです

子どもの頃は、うになど海で潜って食べるものでしたので(時効)

美味しいことは知っていました。(^^)


IMG_9113zc.jpg

小学校3年生までは、風呂なしアパート住まいでしたので、近所の銭湯に行っており

時々飲ませてもらう、カツゲンは甘酸っぱい楽しい想い出

当時は小さい瓶入りで酸味が強かったけど、今市販のソフトカツゲンはまろやかな酸味です。



北海道を離れて30年目になります

時の経つのは早いもので、帰る度に変わる街並み

栄えるところ、変わらぬところ、寂れるところ



これから先は、小樽だけに限らず、今栄えている都会は大きな変化を迎え

寂れている地方は、新しい形の発展を迎えるだろうと思います。



今日は野幌森林公園に行くのですが

小学校入学時まで、厚別に住んでいました

当時田んぼがいっぱいだった街の面影を見つける事は困難でしょうね

ミズカマキリを捕まえたり、オタマジャクシをお風呂に放したり

玄関先でブルースリーの真似してお手製ヌンチャクを振り回していた

40年前の街は見つからないでしょうね(笑)



30〜40年後の日本・世界・地球は、どの様に変わっているでしょうか

全ては、私達が今何をするかで決まって来ます

未来は自分達が創っています、子どもや孫の世代に何を手渡していくのか

それとも先取りで奪っていくのか

全てはひとりひとりの行動次第です。



今日の野幌森林公園は、開拓100年を記念して作られた100年記念塔を始め、資料館などがあります

今の基礎を作った先人と、その前から住まうアイヌの人々

それらがあったから今がある

現状がどうであれ、先人の意志が形となっている

まずは今に繋いでもらっていることに感謝し

果たせなかった想いや悔しさ悲しみ怒りなどの感情を昇華してもらい

始まりに向けた終わりのために、ピリオドを打つ



今回の1ヶ月の北海道は、今生の自分を振り返り、古いゲームにピリオドを打つのだろうか

9月から始まると感じる新しい流れに乗って、魂の望む先へと進むのだろう



*** イベント紹介ページ ***

光速の向こうへ http://suzuken11.wix.com/heartsmile

*** すずけん放送局 ***

ライブ放送はUSTREAMのすずけん放送局
http://www.ustream.tv/channel/すずけん放送局

アーカイブはYoutubeのすずけん放送局
https://www.youtube.com/user/kenzo5699/videos


スポンサーサイト