野幌森林公園、北海道の歴史に光を

8月4日 野幌森林公園どうでしょう開催しました。
北海道の歴史に光を入れることが目的
野幌森林公園は、北海道開拓100年を記念する、100年記念塔を始め
北海道埋蔵物センター、北海道開拓の村、北海道博物館が敷地内にあります
その全てを足早に周り、縄文時代から現代に続く和人の時代まで
一連の流をおさらいして、その苦難と影・闇をも含めて、光を差し込み反転する


北海道埋蔵物センター
北の縄文展、縄文遺跡マップを見ると遺跡だらけ、大昔から人は住んでいた

動物土偶を作るくらい豊かな暮らしをしていたのでしょうね

当時の気候は、今とは異なることでしょう
そのころは青森が中心地であったと思います。

北海道開拓の村
和人が開拓に入ってからの歴史建造物を移築再現している
ボランティアガイドさんが、希望時間に合わせて一緒に巡りながら建物の開設をしてくれました。
もうそれって「愛」だな〜って
以前、奈良でガイドして頂いたことがあったのですが、最初は「要らないのに」とちょっと捻くれていた
でも現地の方に話しを聞かせてもらうことで、頂けた情報もありました
それが神のメッセージと感じたこともあり、今回は声をかけて頂いた時に素直にお願いできました。
小樽出身ですが、神奈川からの旅行者として、知っている話しも全部聞かせて頂くと
意外と知らないことの方が多かったです

wikipediaより
屯田兵や多くの先人が開拓し多くの苦難を乗り越えたからこそ、今の北海道がある
開拓使の旗は、五稜星ですが、七稜星への変更案もあったそうですが、不採用

現在の北海道旗は七光星になっています。

北海道博物館


現代から見た光の影とは別に
それ以前に和人が蝦夷地に住むようになり影と闇は深くなる
さら以前には縄文の輝く光も存在していた
主に先住アイヌ民族と和人の侵略とも言える入植の歴史
ここには、多くの悲しみや苦しみや怒りがありました
理不尽、不平等、勝手な法整備など和人の都合による政策の数々と戦いの歴史

アイヌの人々は、自然と共に暮らすアーティスト

シャチを見つけて飛び乗る私

もちろんクマにも

函館で出土した国宝の中空土偶(レプリカ)

七光星がいっぱい

太陽の光は、輝きを増して私達を照してくれる

今回の「野幌森林公園どうでしょう」で一緒に北海道の歴史を振り返って頂きましたMさんと記念撮影パチリ
感想メールも早速頂きましてありがとうございますm(_ _)m
*** 感想メール * Mさん ***
すずけんさま
今日は長い間、貴重な時間とエネルギーを使ってくださってありがとうございました。
いまさらながら右肩に痛みがでてきましたが、今日の成果だと思うとこのだるさも
うれしく感じられるような。今日の事は後々になっていろいろ思い返す事になると思います。
それにしても、長いこと自分の中にある重さを気づかないふりしていましたが、わかる方には
わかるものなんですね…。
光や波動を感知するには、この重さを手放すのが大事なんだなと実感しました。
すずけんさんは思った通りの方で、すっかり子供気分で甘えさせてもらった感じがします。
そうして初めて、誰にも甘えられず寂しい思いをしている自分が今でもいることにも気づけました。
そんなことない、といいたいところですが今、泣きながら文章を書いているところをみると
どうも図星のようです(ーー)
きっとこの辺が解放されれば、もっとのびのび楽しんで何かを表現できるようになるでしょう。
本当に、このタイミングで今の自分の状態を見抜いてくれる方がいてラッキーでした。
ここしばらくはかなり無気力になっていて、自力だけでは脱出するのが難しかったかもしれません。
またなにかのタイ ミングでお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします。
まだ自分の事で課題がたくさんありますが、今後、私でなにか役立てそうなことがあれば、お知らせくださいね。
夜遅くのご連絡で失礼しました。引き続き活動、がんばってください。
北海道 Mさん
*** ありがとうございました ***
このイベントの後、札幌におります、SPのSさんとこーいちさんに会いオフラインミーティング
写真撮影をしたのですが、私のペンデュラムくんがNGを出したので未掲載となりました。(^^;)
色んな話しをたっぷりしましたが、まだまだ話しは尽きませんでしたが、眠気で終了

Sさんのダイヤモンドをクリアリングしましたら、白色からレインボーに変化しました
写真では今ひとつですが、リアルに見ると別物になった感じでした
私に会いに来る方でご希望の方は、水晶などのパワーストーンや宝石をお持ちになってくださいね〜( ^o^)ノ
*** イベント紹介ページ ***
光速の向こうへ http://suzuken11.wix.com/heartsmile
*** すずけん放送局 ***
ライブ放送はUSTREAMのすずけん放送局
http://www.ustream.tv/channel/すずけん放送局
アーカイブはYoutubeのすずけん放送局
https://www.youtube.com/user/kenzo5699/videos
スポンサーサイト
| ホーム |