岩内・神威岬・積丹家族旅行

8月7日〜8日 岩内・積丹へ家族旅行してきました。
両親と兄の4人で行くのは、2〜30年ぶりだったと思います。
岩内の宿から見える岩内港、その向こうに見えるのは泊原子力発電所
久しぶりの家族旅行に、古いゲームの打ち上げをしているような感覚があり
対岸に見える原発も古い世界の象徴でした。
父は痴呆症になっていて、記憶はかなり薄れていましたが
困惑している顔をすることもありますが、時折見せる笑顔と涙に
魂では理解していると感じます
普段は日中、座りながらよく寝ていますが
私と同様に父も今回の旅行で、今生の色々なことを振り返っていたのだろうと思います。

岩内岳
山の神より人づてに依頼あり

翌朝、この地域一帯へ光を届け、多くの御霊が光へと還っていく

積丹半島・神威岬
昨年も来ていたのは、下見でしたね
今年は義経殿の御霊上げに神威岬へ
平泉で終わった筈の義経サイン、平泉後も続いていました。
神威岬の女人禁制については、その門があるので知っていましたが
それが、義経伝説と関連があったことは、私は知らなかったです
神威岬の義経伝説、チャレンカ姫
平泉後は水晶に入ってもらい神威岬へお連れして、ローソク岩の火を用いて天へとお帰り頂きました。
それに合わせて、数多くの御霊も上がられたようでした。
伝説による海難事故やこの世との別れの地(世別れ→よべつ→余別)であった由来があることも
今回終えてから知ったことでした。

古い終わり方(笑)
今回の北海道シリーズは、カムイシリーズでもありました
来る前にはわからなかったことが、次々に判明してきて
兄との会話の中からも、カムイポイントのサインが来る
その地元の方からもメールが来るなど、カムイに招かれているのかも知れませんね
全てを統べらせ巡らせる

夏の積丹と言えば「うに」
今回は昨年と違うお店へ
蝦夷バフンウニ(赤うに・ガンゼ)専門店でした
うに丼(赤)は時価で6千円オーバーでした(スゴイね)
うにカニ丼はそれよりリーズナブル(^^)
蝦夷バフンウニ(赤)は、ムラサキウニ(白)より、甘みがありますが
水揚げ量が少なく、最近は市場でも見かけないので、業務用優先なのでしょうね
夏の積丹にお出掛けの際には、是非チャレンジしてみて下さいね〜( ^o^)ノ
*** イベント紹介ページ ***
光速の向こうへ http://suzuken11.wix.com/heartsmile
*** すずけん放送局 ***
ライブ放送はUSTREAMのすずけん放送局
http://www.ustream.tv/channel/すずけん放送局
アーカイブはYoutubeのすずけん放送局
https://www.youtube.com/user/kenzo5699/videos
スポンサーサイト
| ホーム |